top of page

福祉用品 介護用品販売 レンタル 介護用品専門店はるかぜ 広島県福山市

住宅改修の流れ

福山市の介護用品専門店はるかぜは、ご自宅で暮らしやすくなるよう一緒に考えます
ご相談の流れ概要
支給対象となる住宅改修の種類
家の設備を介護仕様にするには、結構な費用が掛かるもの。
でも、介護保険の範囲で支給対象となるものもたくさんあります。
申請をまよう前に、まずはおたずねください!

1. 手すりの取付け
2. 段差の解消
3. 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
4. 引き戸等への扉の取替え
5. 洋式便器等への便器の取替え
6. 1~5までの住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
支給額
対象工事費の9割~7割
支給限度基準額
同一の住宅につき20万円
(利用者の負担割合(1割~3割)については,「介護保険負担割合証」で確認してください。)
申請の流れ詳細
市町村へ「要介護認定」を申請
■ 申請
訪問調査+主治医意見書
■ 認定調査・審査
要支援1要支援2要介護1~要介護5
■ 要介護度の認定
住宅改修が必要かどうかケアプランに組み込む
■ ケアマネジャーと相談
実際に使う用具(手すりなど)を試して決定
■ 福祉用具専門相談員と選定
自宅に納品・設置 → 利用開始(自己負担:1〜3割)
■ 施工開始
ご自宅で暮らしやすくなるように一緒に考えましょう


お家がこんなに安全で快適になります!

ご相談ください!

お風呂場手すり追加

玄関スロープ工事

バリアフリー段差解消

和式から洋式への変更、トイレ手すり追加等

階段手すり

バリアフリー段差補助
滑りやすいお風呂は
危険度No.1!
ひとりでも安心して使えるトイレに!
車いすでも
楽々スロープ
ころばぬさきの
階段手すり!
転倒の芽を摘むことがカギ!
車いすは少しの段差がネックに!
bottom of page
